もっと美味しく、もっと身近にフードトラックが街を楽しくする。シェフの美味しい料理を直接お客様にお届け!しかも出来たてで!今日は何のトラックがくるのかな?毎日のランチが楽しくなる。
人と街を「食」でつなげる、それが food.connect です。
最近よく耳にする「フードトラック」「キッチンカー」キッチンが丸ごと移動できる新しい飲食店のスタイル。
海外ではおなじみ、東京ではすでに2000台以上のトラックが街なかのランチタイムを賑わせています。そしていよいよ関西にもフードトラックの文化がやってきます。
お客さんがお店に来るのではなく、お店がお客さんの所に出来立ての料理を直接お届け。出店コスト・ランニングコストも非常におさえられ、出店したいときだけ出店する。届けたい人に届けたい場所で。
これまでの 仕事の仕方 が変わる、飲食の新しいビジネスモデルです。
私達のできること
飲食店で仕事をしてきたけどそろそろ独立したい。すでに飲食店は店舗経営しているんだけど、そろそろ2号店を出そうかな?本業ではないけど、飲食店をしてみようかな?
フードトラックをお持ちで出店場所を探しているオーナー様。イベント情報や平日の販売場所の情報も提供しております。また、面倒な申請業務、イベントごとの資料作成なども代行いたします。
イベントにはフードがつきものです!これまでは屋台出店など、申請が面倒でしたが、フードトラックはトラックごとに許可を取得しているのでご安心ください。フードブースは丸投げ頂ければご対応いたします。
うちのスペースにもフードトラック来てくれないかな?空いているスペースで賑わいを作りませんか?「食」を通して人が集まることで地域の活性化に。所有スペースの有効的な活用をすることで収益を生むことが出来ます。
開業したい
飲食店で働いてきたけどそろそろ独立したい。でも、お店を持つのはお金もかかるし、何から始めたらいいのかわからない。
すでに飲食店は経営しているんだけど、そろそろ2号店を出そうかな?店舗を出すのとフードトラックで出店するのとどっちがいいんだろう?
料理は好きだけど、飲食業で働いてたわけじゃない・・。 最近話題のフードトラックは気になる・・でもシェフみたいな料理は作れないし。どうすればいいんだろう?
フードトラックについて色んなサイトを見たけど、トラックの製作や開業開始前までに、身近でアドバイスや相談できる人がいたら・・
随時開催
開業の流れ
food.connect のできること
キッチンカーの販売コンセプトの設計商品開発のサポートまで対応可能
POP・タペストリー・ショップカード作成・パッケージ等専属デザインチームによる、必要なデザインツールの作成
開業後は税金や確定申告、スタッフの労務管理等、必要な専門家をご紹介致します。また経営に関する相談も承ります